社会医療法人 博友会

社会医療法人博友会は医療・看護・介護を通して地域に貢献いたします。

うつ病の人をほっとくとダメ!接し方のポイントについて解説

うつ病の人をほっとくとダメ!接し方のポイントについて精神科が解説

うつ病の人との接し方について、お悩みになった経験はありませんか?

苦しそうな様子を見て何かしてあげたくなったとしても、何をしたらいいか分からずほっておいてしまう方が多いのではないかと思います。

しかし、うつ病の人をほっとくと、病状が更に悪化してしまう可能性があります。

この記事では、うつ病の人をほっとくのがダメな理由と、うつ病の人への適切な接し方について解説していきます。

皆様のご不安解消の助けになれば幸いです。

それでは早速見ていきましょう。

うつ病の人をほっとくのがダメな理由

うつ病の人をほっとくのがダメな理由

うつ病の人をほっとくのがダメな理由は、治るのが遅れてしまうからです。

辛い時に頼れる人がいなくては、孤独感により症状が悪化する可能性があります。

あまりに距離感が遠のくと、うつ病の人の発するサインをついつい見逃し、大切な人を失ってしまうなど取り返しのつかない事態になりかねません。

うつ病の人はほっとくのではなく、いつでもコミュニケーションを図れるよう見守っていただくのが大切です。

とはいえ、うつ病の人とどう接すればいいか、お悩みの方も多いはず。

そこで次に、コミュニケーションの図り方のポイントを3つ解説していきます。

うつ病の人への接し方

うつ病の人と接する際は、以下の3つのポイントに注意して下さい。

  1. 緊張を和らげる声掛けをする
  2. 本人が話したがっているときに横で話を聞いてあげる
  3. 話したがっていない時は心の中でそっと寄り添ってあげる

以下でそれぞれについて解説します。

緊張を和らげる声掛けをする

緊張を和らげる声掛けをする

うつ病の人に必要なのはズバリ、『休養』。

うつ病は本人の”頑張りすぎ”により発症することが多く、適度な静養により症状が緩和されて徐々に落ち着いていきます。

たとえ励ましの言葉をかけられたとしても、うつ病の人は正常に力を発揮できない状態ですから、(期待に応えられなかった…)と落ち込んでしまって症状が悪化するリスクがあります。

「頑張れ!」「まだできるよ!」などと励ますのではなく、「頑張っているのは分かっているよ」「休んでいいんだよ」と緊張を和らげる声掛けが効果的です。

本人が話したがっているときに横で話を聞いてあげる

本人が話したがっているときに横で話を聞いてあげる

うつ病の人は心のストレスを抱えながら毎日生活しています。

誰かに悩みを吐き出したい時もあれば、逆に誰とも話をせず一人でいたい時もあります。

ここで会話を強いた場合、うつ病の人の気分が害され、自分の殻の中により一層引きこもってしまうことが予想されます。

うつ病の人に対しては、”本人が誰かと話したくなったときに話を聞く”スタンスで接するようにしてください。

話したがっていない場合は心の中でそっと寄り添ってあげる

話したがっていない場合は心の中でそっと寄り添ってあげる

いくら周囲の方が話を聞く用意ができていたとしても、うつ病の人本人も会話をする意思がなければコミュニケーションを始められません。

このような時は無理に距離を縮めようとするのではなく、心の中でそっと寄り添うようにして下さい。

周りの人が優しい姿勢を保っていれば、うつ病の人は徐々に心を開いて優しさを受け入れ始めます。

うつ病の治療は長期戦。周囲の方はゆっくりと回復を待って寄り添い続けてあげて下さい。

まとめ

今回は、うつ病の人をほっておくのがダメな理由と、うつ病の人との接し方のポイントについて解説させていただきました。

うつ病の人をほっておくのがダメな理由は、孤独感が深まり症状が悪化する可能性があるからです。

うつ病の人と接する際には、

  1. 緊張を和らげる言葉をかけてあげる
  2. 話したがっているときに話を聞いてあげる
  3. もし話したがっていない時は心の中でそっと寄り添ってあげる

この3つに注意してコミュニケーションを図るようにしてください。

社会医療法人博友会は「精神科救急医療」体制が整っております。

社会医療法人博友会は「精神科救急医療」体制が整っております。

平岸病院では休日・祝日を含む365日、時間外診療を実施しております。

電話番号:0125-38-8331

アクセス方法:

  • JR
    〔根室本線〕平岸駅下車(徒歩7分)
  • 中央バス
    〔滝芦線〕〔砂芦線〕新光町停留所下車(徒歩1分)
    〔高速ふらの号〕平岸停留所下車(徒歩7分)

駐車場も完備しておりますので、お車でもお越し頂けます。