いまだ収束する兆しの見えない新型コロナウイルスの感染拡大。おそらくみなさんも、家庭・仕事・プライベートにおいてさまざまな影響を被っていることでしょう。
コロナ禍では、多くの企業が「テレワーク」(在宅ワーク)に移行しました。新しい働き方の一つとして注目され、実際に成果を上げている事例も数々報告されています。
しかし最近になって、テレワーク移行後に「うつ」の症状を訴える人が急増しているという問題が精神科医のなかで話題になっています。
そこで今回は、そんな気になる「テレワークうつ」の原因や特徴についてみていきます。もし心当たりがあるなら、できるだけ速やかに専門家に相談してみましょう。
【こんな人は必読】
- テレワークで一人で過ごす時間が増えた
- 外出する機会が大幅に減った
- 誰とも喋らなくなった
- 寝つきや寝起きが悪くなった
- 家にいても落ち着かない
意外!?テレワークとうつの危険な関係とは
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、国内企業は次々とテレワークを導入しました。
「出勤しなくていいから嬉しい」「家でリラックスしながら仕事ができて楽しい」「朝の時間にゆとりができた」「煩わしい人間関係から解放された!」など……オフィスワークでは得られなかった恩恵やメリットを実感している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしそこには落とし穴が……!
実は近年、テレワークによって「うつ」を発症してしまう人が急増しているというのです。
おそらくみなさんも、「人づきあいを強いられるオフィスワークのほうがストレス多くてうつになりやすいのでは?」と疑問に思われていることでしょう。
それではなぜ、「テレワークうつ」が増加しているのでしょうか。以下に、テレワークうつを引き起こしうる原因について挙げてみました。
【テレワークがうつを引き起こす原因】
- 「自宅=安らげる場所」から「自宅=仕事場」になってしまい、リラックスできなくなる
- 人と関わらなくなったために孤独感が増した
- 家に一人でいることが多くなり、ネガティブなことを考える時間が増えた
- スタッフとのコミュニケーションが減り、「自分は会社に必要ないのではないか」と考えるようになった
- 家にいると仕事をしている実感がない
- 漠然とした将来の不安を抱くようになった
「自宅で仕事をしていると、プライベートと仕事の境が曖昧になり、家にいても落ち着けなくなった」と訴える方が非常に多いといわれています。
またそれに加えて、コミュニケーション不足になりがちになることも、テレワークの問題点として挙げられます。
本質的にわたしたちは社会的動物です。
突き詰めていけば、人は他者とコミュニケーションをとることで感情を豊かにする存在なのです。つまり言い方を変えると、孤独(一人)でいることに耐えられない生き物だといえるでしょう。
その意味では、不可避的にコミュニケーション不足を招いてしまうテレワークは、ふさぎこんだり、わけもなく不安を抱いたり、ネガティブなことを考えたりしてしまう「思考のクセ」が身についてしまうリスクがあります。
その積み重ねが、結果的にテレワークうつを引き起こしてしまうわけなのです。
見逃さないで!テレワークうつを放置するとどうなる?
テレワークうつは、本人が気づかないうちになってしまっているケースが多々あります。「オフィス出勤のストレスがないからうつになるわけがない」という思い込みのせいなのかもしれません。
テレワークうつは、一般的なうつと同じで、放置しておくと症状が次第に悪化し、沈んだ気持ちからなかなか浮かび上がれなかったり、やる気が起きなかったり、頭がぼんやりして仕事の生産性が大きく落ちてしまったりしてしまいます。
重度のうつ病になると思考能力が低下してしまうため、最悪の場合、自殺という選択肢をとってしまう恐れもあるのです。
テレワークうつを改善へと導き、元気な自分を取り戻すには、「ちょっと体調がおかしいな」「仕事が手につかない」「笑うことが少なくなっている」と思ったときに、できるだけ早く専門家に相談するのが一番です。
話を聞いてもらうだけでも、実はかなりうつに効果があるといわれています。
⇒受診の相談はこちら
社会医療法人博友会は「精神科救急医療」体制が整っております
平岸病院では休日・祝日を含む365日、時間外診療を実施しております。
電話番号:0125-38-8331
アクセス方法:
交通機関
◆JR⇒ 〔根室本線〕平岸駅下車(徒歩7分)
◆中央バス⇒
〔滝芦線〕〔砂芦線〕新光町停留所下車(徒歩1分)
〔高速ふらの号〕平岸停留所下車(徒歩7分)
駐車場も完備しておりますので、お車でもお越し頂けます。