統合失調症の治療には、薬物療法が欠かせません。しかし、薬を飲むのが怖いという患者さんの声もよく耳にします。
そこで今回は、統合失調症の薬物療法で使用する薬について解説し、効果や副作用、種類や注意点ついて知ることで不安を軽減できればと思います。
特に副作用や注意点を先に知っておくことは、安全にも直結するので一緒に見ていきましょう。
目次
統合失調症の治療には「抗精神病薬」が使われる
統合失調症の治療には、抗精神病薬が使われることが多いです。
抗精神病薬は、統合失調症の治療を目的として開発されたお薬です。統合失調症の症状は個人により異なりますが、一番多いのは幻聴や妄想といった症状を特徴とする統合失調症です。
統合失調症は脳の機能を整えることで症状を和らげることはできますが、根本から療養には時間を要するため、根治までの日常生活では薬を使って症状を緩和させています。
抗精神病薬の主な効果や特徴
抗精神病薬の主な機能は、ドーパミンの働きを調節することです。ドーパミンは、日常的な快感を得た時に脳内に分泌される脳内神経伝達物質の一つです。
現実認識が低下し、幻覚、妄想が生じている状態になると、ドーパミン系ニューロンの活動異常が生じてしまうため、抗精神病薬でドーパミンの働きを調整します。
抗精神病薬は主に2種・それぞれの薬一覧
抗精神病薬は、定型抗精神病薬と非定型抗精神病薬に分けることができます。「定型抗精神病薬」は、第一世代の薬物群で、それ以降に開発された薬物群が「非定型抗精神病薬」です。
現在は「非定型抗精神病薬」が主流の治療薬になっています。 治療薬は世代を経るごとに改良が進むため、高い治療効果が得られると共に副作用は少なくなります。
定型抗精神病薬(従来型)
定型抗精神病薬は、脳内のドーパミンの働きを抑制する働きを持ちます。統合失調症の中にも「陽性症状」と呼ばれる幻覚や妄想などの症状を改善する効果を持ち、興奮状態を抑制します。
主な定型抗精神病薬(従来型)は以下の通り。
一般名 | 商品名 |
クロルプロマジン塩酸塩 | ウインタミン、コントミン |
レボメプロマジン | ヒルナミン、レボトミン |
ハロペリドール | セレネース |
スルピリド | ドグマチール、アビリット、ミラドール |
スルトプリド塩酸塩 | バルネチール |
非定型抗精神病薬(新規)
非定型抗精神病薬(新規)は、ドーパミンだけでなく、セロトニンなどの受容体(刺激を受け取る部分)に作用することで、働きを抑制します。
定型抗精神病薬(従来型)と同様に、陽性症状を抑制し、さらに陰性症状の改善が期待でき、副作用も起きにくいという進化をした薬です。
主な非定型抗精神病薬(新規)は以下の通り。
一般名 | 商品名 |
リスペリドン | リスパダール、リスパダールコンスタ |
ペロスピロン塩酸塩水和物 | ルーラン |
オランザピン | ジプレキサ、ジプレキサザイディス |
クエチアピンフマル酸塩 | セロクエル |
アリピプラゾール | エビリファイ |
抗精神病薬の副作用
抗精神病薬の副作用については、「定型抗精神病薬(従来型)」の方が起きやすく、「非定型抗精神病薬(新規)」では比較的発生しにくくなっています。
つまり、新しい薬であればあるほど、副作用が起きづらくなっているということです。
主な副作用としては以下の通り。
- パーキンソン病の症状(体が上手く動かない、前かがみで小刻みに歩く、錐体外路症状など)
- プロラクチンの上昇(生理が止まる、乳房が張る、乳汁が分泌される)
- ジストニア(目が上を向く、ろれつが回らない)
- アカシジア(足がムズムズする、絶えず歩き回る)
- 高血糖
など
副作用の発現には個人的要因(投与量・投与期間・基礎疾患の有無・治療薬への感受性・他の薬物の有無など)が複雑に影響します。個人差が大きく、頻度は少ないのですが、悪性症候群など重篤な副作用が出現することもあるので、注意が必要です。
抗精神病薬の副作用を抑える薬
抗精神病薬の副作用を抑える薬は大きく2つ。「抗パーキンソン病薬」と、「便秘薬」です。
抗パーキンソン病薬
先ほどお話しした通り、抗精神病薬の副作用の一つに「パーキンソン病の症状」があります。このパーキンソン病の症状を和らげるために、抗パーキンソン病薬を併用することも。
しかしながら、口が渇く、便秘、おしっこが出にくいなどの副作用が出る場合もあるので、症状が気になる場合は専門医に相談してください。
便秘薬
抗精神病薬の副作用に「便秘」があるため、便通を良くするために便秘薬(緩下剤)を使用することがあります。
その他処方されることがある薬
抗不安薬
抗不安薬とは、不安や緊張を緩和させるための薬です。統合失調症では、「不安障害」を引き起こすことも多く見られます。
不安障害の症状を抑制するとともに、過度な被害妄想を軽減させるため、抗精神病薬と一緒に処方されることが多い薬です。
抗うつ薬
統合失調症は抑うつ(気分が沈む)症状が現れることもあります。その際には、抗うつ薬が処方されることもあり、憂鬱な気分を和らげ意欲を高めるために使用されます。
睡眠薬
精神的な興奮により、不眠になる、眠りが浅いなどの症状を和らげるために睡眠薬が処方されることがあります。睡眠薬を正しく飲むことで、睡眠のリズムを調整し回復へ向かうことができます。
抗精神病薬を飲む時の注意点
薬を飲む(服薬)時は、「喫煙しない」、「アルコールを摂取しない」という2点に注意する必要があります。
喫煙
タバコにはニコチンが含まれており、ニコチンは薬の効果を低下させることがあります。ニコチンは肝臓の酵素を活性化させ、薬の排出を促進させる作用があるためです。
そうは言っても、突然の禁煙は非常に難しいと思います。抗精神病薬の中には喫煙の影響が少ないものもありますので、詳しくは専門医に相談していただけると幸いです。
アルコール
アルコールは抗精神病薬の副作用を起こしやすくなります。薬の効果を不安定にしてしまうことで、症状の再発や憎悪をもたらすことも。抗精神病薬を飲む時は、アルコールを控えるようにしましょう。
まとめ
今回は統合失調症の治療に関する薬について解説させていただきました。ポイントは以下の通り。
- 統合失調症の治療には「抗精神病薬」が使われる
- 現在は「非定型抗精神病薬」が主に使用されている
- 服用時には、喫煙、飲酒を控える
統合失調症のメカニズムについては、以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。
社会医療法人博友会は「精神科救急医療」体制が整っております。
平岸病院では休日・祝日を含む365日、時間外診療を実施しております。
アクセス方法:
交通機関
◆JR⇒ 〔根室本線〕平岸駅下車(徒歩7分)
◆中央バス⇒
〔滝芦線〕〔砂芦線〕新光町停留所下車(徒歩1分)
〔高速ふらの号〕平岸停留所下車(徒歩7分)
駐車場も完備しておりますので、お車でもお越し頂けます。
【主な抗精神病薬一覧】
左側は一般名で、()内は商品名です。
■ フェノチアジン系抗精神病薬(定型抗精神病薬)
クロルプロマジン塩酸塩 (ウインタミン、コントミン)
レボメプロマジン (ヒルナミン、レボトミン)
フルフェナジン (フルメジン、フルデカシン)
ペルフェナジン (ピーゼットシー、トリラホン)
プロクロルペラジン (ノバミン)
トリフロペラジンマレイン酸塩 (トリフロペラジン)
プロペリシアジン (ニューレプチル)
■ ブチロフェノン系抗精神病薬(定型抗精神病薬)
ハロペリドール (セレネース)
ハロペリドールデカン酸エステル (ハロマンス、ネオペリドール)
ブロムペリドール (インプロメン)
ピパンペロン塩酸塩 (プロピタン)
スピペロン (スピロピタン)
モペロン塩酸塩 (ルバトレン)
チミペロン (トロペロン)
■ ベンザミド系抗精神病(定型抗精神病薬)
スルピリド (ドグマチール、アビリット、ミラドール)
スルトプリド塩酸塩 (バルネチール)
チアプリド塩酸塩 (グラマリール)
ネモナプリド (エミレース)
■ セロトニン・ドーパミン遮断薬(非定型抗精神病薬の一つ)
(非定型抗精神病薬の一つで、ドーパミンだけでなく、セロトニン系のニューロンの情報伝達をブロックすることで、幻覚妄想を抑え、かつEPSの出現が減少します。)
リスペリドン (リスパダール、リスパダールコンスタ)
ペロスピロン塩酸塩水和物 (ルーラン)
ブロナンセリン (ロナセン)
■ 多元受容体作用抗精神病薬(非定型抗精神病薬の一つ)
(非定型抗精神病薬の一つで、ドーパミン、セロトニン以外にもヒスタミン、コリン、アドレナリン系のニューロンに作用することで、EPS減少のみならず、抗うつ効果などもあります。)
オランザピン (ジプレキサ、ジプレキサザイディス)
クエチアピンフマル酸塩 (セロクエル)
クロザピン (クロザリル)
■ ドーパミン受容体部分作動薬(非定型抗精神病薬の一つ)
(非定型抗精神病薬の一つで、ドーパミン受容体の一部に作用することで、EPSの出現を抑えます。)
アリピプラゾール (エビリファイ)